一般財団法人消費科学センター

- Powered by PHP工房 -

スケジュール

実施日 講座
2023年
5/11(木) 行政と災害
片山 善博 大正大学教授・地域構想研究所長   
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
5/25(木) 大都市防災~都市の安全性とは・火災被害に焦点を絞って~
廣井 悠 東京大学教授   
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
6/15(木) 災害対応におけるジェンダーと要配慮者の視点
鈴木 秀洋 日本大学大学院 危機管理学研究科 教授   
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
6/22(木) 見学会「防災体験学習」
会場:そなエリア東京   
東京都江東区有明3-8-35 午後2時~
2024年
    
    
 


⇒お問合せはこちらから

消費者大学講座

今、消費者・国民が知らなければならないことは何でしょうか。 消費科学センターは、知るべきことを知るために、年間を通して「消費者大学講座」を開催しています。 毎日社会で起こっていることの本当の意味、あるいは道筋が見えてくるかもしれません。 ぜひご参加いただき、あなたのお考えをお聞かせください。お待ちしております。

見学会

食品メーカーさんを始めリサイクル関連現場、林業現場など様々な見学会を開催しています。 一部見学によっては実費がかかりますのでご了承ください。 百聞は一見に如かずとか・・・お目に留まったおりには是非ご参加ください。

« Prev1234

  • 2019/06/28(金) 報告【報告】2019.6.19.消費者大学講座
      令和元年6月19日(水)午後1時30分~3時30分『生活の中でのCO2排出削減』稲葉 敦氏 (工学院大学 先進工学部環境科学科 教授)日本人は計算上1年間に一人当たり10tのCO2を排出している。生活の中で排出して...
  • 2019/06/18(火) 報告【報告】2019.6.5.消費者大学講座
      テーマ:「電気事業の現状と課題」講 師:伊藤 友宣氏(電気事業連合会 広報部 部長)エネルギー問題を考える時、S+3Eが重要となる。「安全確保Safety」がまず大前提にあり、次に3つのEとして、「安定供給E...
  • 2019/06/18(火) 報告【報告】2019.5.15.消費者大学講座
      テーマ:防災は可能か?私たちにもできることはあるのか講師:島村誠氏(工学博士 国立研究開発法人防災科学技術研究所 気象災害軽減イノベーションセンター センター長)今回の講座では、鉄道林から防災をみ...
  • 2019/06/18(火) 報告【報告】2019.5.8.消費者大学講座
      『異常気象には原因があるのか』「地球温暖化と異常気象」塩竈 秀夫氏 (国立研究法人 国立環境研究所 地球環境研究センター 機構変動リスク評価研究室 室長) 気温変動シミュレーションを用いて19世...

« Prev1234

- Powered by PHP工房 -