一般財団法人消費科学センター

受講者募集中

- Powered by PHP工房 - ⇒お申込み・お問い合わせはこちらから

過去の講座・見学会


実施日 講座
2024年度
3/6(木) 「食肉の需給動向と対策」
講師:農林水産省畜産局食肉鶏卵課 課長補佐   鶴田 征太郎氏 畜産専門官 佐藤 満美子氏
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
2/5(水) 「重要な情報を『わかりやすく』伝えるために」~ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会(UCDA)
講師:一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会(UCDA) 事務局長 三村 一夫氏
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
1/23(木) 「日本の漁業の現状と展望」
講師:水産庁企画課課長補佐 丸山 泰史氏
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
10/3(木) 「食料・農業・農村基本法改正の背景と概要」」
講師:農林水産省 大臣官房政策課 計画グループ 係長 伊藤宏泰氏
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
9/19(木) 「食料政策と消費者のかかわりについて~これまでの取組と今後への期待~」
講師:池戸重信氏 弊センター代表理事(公立大学宮城大学名誉教授)
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
6/6(木) 学習会 「沖縄の離島から考える持続可能なツーリズム」
上妻毅氏((一社)ニュー・リパブリック・ワークス代表理事)
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
2023年度
1/25(木) 「災害時の公共放送の役割~正しい情報の取り方~」
松本 浩司氏(NHK解説委員)
会場・オンライン受講:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
9/7(木) 「普段着の防災」
国崎 信江氏(危機管理教育研究所代表 危機管理アドバイザー)
会場・オンライン受講
:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
7/20(木) 今からできる私の防犯対策
平田 篤司 ALSOK 綜合警備保障株式会社 HOME ALSOK事業部HA事業推進課課長  
会場参加のみ:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
6/22(木) 見学会「防災体験学習」
会場:そなエリア東京
東京都江東区有明3-8-35 午後2時~
6/15(木) 災害対応におけるジェンダーと要配慮者の視点
鈴木 秀洋 日本大学大学院 危機管理学研究科 教授
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
5/25(木) 大都市防災~都市の安全性とは・火災被害に焦点を絞って~
廣井 悠 東京大学教授   
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分
5/11(木) 行政と災害
片山 善博 大正大学教授・地域構想研究所長   
会場:消費科学センター2階会議室 午後1時30分~3時30分


消費者大学講座

今、消費者・国民が知らなければならないことは何でしょうか。 消費科学センターは、知るべきことを知るために、年間を通して「消費者大学講座」を開催しています。 毎日社会で起こっていることの本当の意味、あるいは道筋が見えてくるかもしれません。 ぜひご参加いただき、あなたのお考えをお聞かせください。お待ちしております。

見学会

食品メーカーさんを始めリサイクル関連現場、林業現場など様々な見学会を開催しています。 一部見学によっては実費がかかりますのでご了承ください。 百聞は一見に如かずとか・・・お目に留まったおりには是非ご参加ください。

12Next »

  • 2025/03/10(月) 報告 2025.03.06消費者大学講座報告
    第189期 消費者大学講座報告日時:     2025・3・6テーマ   「食肉の需給動向と対策」講師   農林水産省畜産局食肉鶏卵課 課長補佐   鶴田 征太郎氏畜産専門官 佐藤 満美子氏 今回は、「食肉の需...
  • 2025/02/28(金) 報告 農林水産省消費・安全局食品安全政策課主催令和6年度 第2回消費者等との定期情報交換会に参加して
    農林水産省消費・安全局食品安全政策課主催令和6年度 第2回消費者等との定期情報交換会に参加して令和7年2月25日(火)今回は、千葉県野田市にある雪印メグミルク株式会社野田工場の見学と意見交換会が行わ...
  • 2025/02/12(水) 報告 2025.02.05 第189期消費者大学講座・学習会
    消費者大学報告 令和7年2月5日(水)13:30~15:30テーマ:「重要な情報を『わかりやすく』伝えるために」    ~ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会(UCDA)講師:一般社団法人ユニバーサルコミュ...
  • 2025/02/07(金) 報告 「放牧酪農乳製品フェア」を訪問して
    放牧酪農乳製品フェア」を訪問して一般社団法人 日本草地畜産種子協会主催の「放牧酪農乳製品フェア」に行ってきました。このイベントは毎年開催されていて、今年度も、2025年1月25日(土)~26日(日)に、東京都...
  • 2025/01/27(月) 報告 2025.01.23 消費者大学講座報告
    2024・1.23  第189回 消費者大学講座 報告テーマ:「日本の漁業の現状と展望」講師: 丸山 泰史氏 (水産庁漁政部企画課 課長補佐) 日本の漁業は、資源の減少、魚離れ、漁業従事者の高齢化、自給率の...
  • 2024/10/30(水) 報告 一般社団法人日本草地牧畜種子協会 消費者交流会 2024年10月16~17日
    日本草地畜産種子協会が主催する北海道・十勝平野の放牧場の視察と意見交換会に弊センター6名が参加しました。見学した4か所の放牧場は「放牧畜産実践牧場」として同協会により認定されています。放牧畜産とは...
  • 2024/10/24(木) 報告 2024.10.3消費者大学講座
    10月3日(木)消費者大学講座テーマ:食料・農業・農村基本法改正の背景と概要講師:農林水産省 大臣官房政策課 計画グループ 係長 伊藤宏泰氏 改正基本法のポイントを下記の観点からお話しいただきま...
  • 2024/09/20(金) 報告 2024.09.19 消費者大学講座報告
    2024.09.19 消費者大学講座報告テーマ「食料政策と消費者の関りについて~これまでの取組と今後への期待~」講師 池戸重信氏 弊センター代表理事(公立大学法人宮城大学名誉教授)  食料・農業・農村基...
  • 2024/08/01(木) 報告 農林水産省からのお知らせ
     農林水産省では、ボランティア活動、教育活動又は農林漁業、食品製造・販売等その他の事業活動を通して、「食育」を推進する関係者の功績を称え、その取り組みの内容を広く世に周知・展開されていくことを目的...
  • 2024/07/22(月) 報告 お知らせ
      2024年7月8日に、池戸重信が代表理事に就任いたしました。
  • 2024/07/16(火) 報告 2024.07.10 農林水産省との意見交換会開催
    テーマ:「食品安全に関する農林水産省の取り組みについて」参加者:農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 微生物管理班    リスク管理専門官 山口 菜美氏    消費科学センターより7名 猛暑の季...
  • 2024/06/18(火) 報告 令和6年度 第1回消費者等との定期情報交換会
    農林水産省消費・安全局食品安全政策課主催令和6年度 第1回消費者等との定期情報交換会に参加して令和6年6月14日(金)埼玉県上尾市にある農事組合法人 榎本牧場を視察し、意見交換が行われました。この牧...
  • 2024/06/10(月) 報告 2024.06.06消費者大学講座・学習会 報告
    2024・6.6  第189回 消費者大学講座・学習会 報告テーマ 『沖縄の離島から考える持続可能なツーリズム』講師  上妻(こうづま) 毅氏((一社)ニュー・パブリック・ワークス代表理事)上妻毅氏は、沖縄...
  • 2024/05/01(水) 報告 「お知らせ」
      2024年3月31日に大木美智子は、代表理事を退任いたしました。現在、代表理事代行を、池戸重信が務めております。
  • 2024/02/02(金) 報告 農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 新川課長と弊センターの新春座談会
    日 時:1月17日10:30~11:30 弊センターにて参加者:農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課 課長 新川俊一氏、                         同課 花井拓氏    弊センターよ...
  • 2024/01/31(水) 報告 1月25日(木)消費者大学講座報告
    テーマ 『災害時の公共放送の役割~正しい情報の取り方~』講師  松本 浩司氏 (NHK解説委員)年が明けたばかり元旦の夕方に、能登半島沖にマグニチュード7.6という大きな地震が発生しました。大津波警報...
  • 2024/01/05(金) 報告 食肉アンケートを実施しました
     
  • 2023/12/25(月) 報告 令和5年11月21日(火)独立行政法人農畜産振興機構 消費者代表との意見交換会 
    埼玉県南西部にある「JAいるま野」のさといも選果場と圃場の見学に加えて、貴重な収穫体験まで行うことができ、印象に残る見学会となった。埼玉県はさといもの生産量が2019年のシェアでダントツ全国一位なのだ。...
  • 2023/12/24(日) 報告 青の洞窟SHIBUYA
    2023年12月1日(金)から25日(月)、渋谷の街が青く幻想的な光に包むイルミネーションイベント「青の洞窟SHIBUYA」。イタリア南部のカプリ島にある観光名所「青の洞窟」が名前の由来となっており、2014年に中目...
  • 2023/10/31(火) 報告 2023年9月7日(木) 消費者大学講座のご報告
    テーマ「普段着の防災」講師:国崎信江氏(危機管理教育研究所代表 危機管理アドバイザー)「普段着の防災」と言うデーまで、私たちが普段の生活の中で、いかに「防災」を普通に行っていけるかを教えて頂いた。...

12Next »

- Powered by PHP工房 -