MENU
ホーム
センターについて
消費者大学・見学会
広報誌
アクセス・モニター募集
一般財団法人消費科学センターは消費者教育を目的とした
消費者による消費者のための消費者団体です。
ホーム
センターについて
消費者大学
・
見学会
広報紙
アクセス
・
モニター募集
2023/05/15(月)
報告
2022.5.11消費者大学報告
5月11日(水)「行政と災害」大正大学教授・地域構想研究所長 片山 善博氏今年度の第188期消費者大学の年間テーマは「災害について~学ぼう!命を守るために~」である。トップバッターの講師は自治省(現総...
2023/01/27(金)
報告
2023.1.25「抗菌について」学習会
学習会「抗菌について」 講師:一般社団法人抗菌製品技術協議会 専務理事 平沼 進 氏2023年1月25日に、一般社団法人 抗菌製品技術協議会様より、抗菌についての正しい知識とSIAAの認証活動についてをお伺...
2022/12/16(金)
広報誌
広報紙「消費の道しるべ」700号を刊行
おかげさまで12月15日、広報紙「消費の道しるべ」700号を刊行しました。58年前に創刊された第1号には、消費科学センターの前身である「消費科学連合会」の発会式の写真があります。そこには着物のご婦人の姿もあ...
2022/12/12(月)
報告
2022.12.7消費者大学報告
テーマ:データでみるコロナ下の消費行動の変容について講 師:独立行政法人経済産業研究所上席研究員 小西 葉子氏頂いた資料は殆どが表とグラフで、少し難しいお話かもしれないと危惧したが、講師の最初の...
2022/11/21(月)
報告
2021.11.9消費者大学報告
「洗う」を科学する-「きれい」とは何か?講師:門地 里絵氏 (花王株式会社感覚科学研究所)
2022/11/18(金)
報告
2022.10.27公開シンポジウム報告
開催日: 2022年10 月27 日(木)公開シンポジウム『気候変動を考える~今、私たちに出来ること』 モデレーター・基調講演 長谷川眞理子 総合研究大学院大学 学長 パネリスト 稲葉 敦 一般社団法人LCA...
2022/11/01(火)
報告
報告:意見交換会 ALIC / 丸繁製菓
・令和4年10月26日「ALICと消費者代表との意見交換会」(web参加) 「でん粉の価格調整制度の概要」についてのお話を伺った。でん粉そのものは、家庭ではあまり使われてないが、片栗粉や麺類、ビールな...
2022/09/23(金)
報告
2021.9.21 消費者大学報告
「いま私たちが考えなければならないこと ~人口減少・資本主義・社会保障・財政・安全保障~ 」 講師 藤城眞氏(SOMPOホールディング株式会社 顧問)大蔵省(現・財務省)に入省し、理財局、関税局審議官な...
2022/09/10(土)
報告
2022.9.7消費者大学講座報告
「食料危機は起きるのか?日本の食料安保について」山下 一仁 キャノングローバル戦略研究所 研究主幹農水省勤務のご経験を踏まえ、現在の食料自給率の低下の原因や、食料安全保障について詳しくお話しいただい...
2022/09/03(土)
報告
2022.8.31.消費者大学報告
テーマ 『 物価とは何か 』講師 渡辺 努 氏 (東京大学大学院経済学研究科教授) 統計解析から見たインフレとデフレの推移や、最近の日本の物価高傾向の問題点などをわかりやすい言葉で御説明頂いた。日本だ...
- Powered by PHP工房 -